フルトヴェングラー ザ・グレートEMIレコーディングス(5)

異世界に誘うフルトヴェングラーの交響曲演奏 (BOX全体の収録内容については こちら をクリック) Disc 14 モーツァルト:交響曲第40番ト短調K.550 管弦楽:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 1948年12 …
もっと読む フルトヴェングラー ザ・グレートEMIレコーディングス(5)少しの投資で贅沢なひとときを
異世界に誘うフルトヴェングラーの交響曲演奏 (BOX全体の収録内容については こちら をクリック) Disc 14 モーツァルト:交響曲第40番ト短調K.550 管弦楽:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 1948年12 …
もっと読む フルトヴェングラー ザ・グレートEMIレコーディングス(5)フルトヴェングラーの激情的なブラームス (BOX全体の収録内容については こちら をクリック) ※以下、ボックス中 ブラームス 交響曲全集の部分のみ Disc 10 ・ブラームス:ハンガリー舞曲第1番ト短調 ・ブラームス …
もっと読む フルトヴェングラー ザ・グレートEMIレコーディングス(3)21世紀のブラームス演奏のスタンダード まだまだ若いと思っていた指揮者、マリス・ヤンソンスも、この記事を書いている2018年には75歳を迎えました。75歳と言えば、フルトヴェングラーやバーンスタインの享年をとうに超えてい …
もっと読む ヤンソンス ブラームス 交響曲全集LP時代の名盤 ヘボウとのベートーヴェン 20世紀前半を代表する指揮者と言われ、息子に天才指揮者・カルロスを持つエーリヒ・クライバー。 彼と同時代には、厳格で荒々しいトスカニーニ、ロマンティックなメンゲルベルク、叙情的で …
もっと読む エーリヒ・クライバー デッカ・レコーディングス(2)2018年メモリアルイヤーのバーンスタインとドビュッシー 2018年がメモリアルイヤーの作曲家と言いますと、クープラン(1668~1733 生誕350年)、グノー(1818~1893 生誕200年)、ロッシーニ(1792 …
もっと読む 1月の試聴室 バーンスタインのドビュッシーマイナー曲でこそ魅力が増すセルの棒さばき 前回に引き続き、ハンガリー出身の大指揮者ジョージ・セルと、彼の手兵・クリーヴランド管弦楽団によるモーツァルトの交響曲録音を収めたCD2枚組を取り上げます。 1枚目には、交響曲第2 …
もっと読む ジョージ・セルのモーツァルト(2)来日公演で魅せたセルの真骨頂 ジョージ・セル(1897-1970)は、20世紀を代表する指揮者であり、かつ、これまで専門家から非常に高い評価を受けてきました。 彼の最大の業績は、手兵・クリーヴランド管弦楽団を徹底的に鍛え …
もっと読む ジョージ・セルのモーツァルト(1)世界のオザワ 若きスターの時代 2002年1月1日、ウィーン・フィル ニューイヤー・コンサートの指揮台にあの日本人指揮者の姿がありました。 そう、小澤征爾です。 日本人指揮者と言いますと、現在では大植英次さん、佐渡裕さん …
もっと読む 小澤征爾 ワーナー録音ボックスクライバーと別世界の、本流のシュトラウス演奏をどうぞ! 以前ご紹介したカルロス・クライバーのニューイヤーコンサート1989と1992。 当時、私だけでなく、多くの日本の音楽ファンがテレビにかじりつき、いつもなら正月のルー …
もっと読む クレメンス・クラウス ウィンナ・ワルツ集ベルリン・フィルの演奏史に燦然と輝くブルックナー 世界のトップ3オーケストラに数えられる名門、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団。 その長く輝かしい歴史において、後世に語り継がれる演奏会がいくつかあります。 ①ヴイルヘル …
もっと読む ヴァント&ベルリン・フィル ブルックナー 交響曲集