1月の試聴室 2023年アニヴァーサリー 巨匠サヴァリッシュ

日本人から愛され、尊敬されたドイツの名匠 2023年。新年あけましておめでとうございます。 昨年はウクライナ紛争や急激な円安など、国際情勢の緊迫した変化に翻弄される1年でした。 今年は平和で未来の日本に希望の光が差すよう …
もっと読む 1月の試聴室 2023年アニヴァーサリー 巨匠サヴァリッシュ少しの投資で贅沢なひとときを
日本人から愛され、尊敬されたドイツの名匠 2023年。新年あけましておめでとうございます。 昨年はウクライナ紛争や急激な円安など、国際情勢の緊迫した変化に翻弄される1年でした。 今年は平和で未来の日本に希望の光が差すよう …
もっと読む 1月の試聴室 2023年アニヴァーサリー 巨匠サヴァリッシュブルックナー「第8」 最高の名演にして怪演 ルーマニア出身で20世紀最高の指揮者の一人、セルジュ・チェリビダッケ(1912年 – 1996年)については、彼の得意とするブルックナー演奏のことを過去に書きました …
もっと読む 4月の試聴室 ついに出た!チェリビダッケ リスボン・ライブドイツ正統派の巨匠と異端の息子 ゼルキンと言うピアニストは二人います。 ひとりは20世紀全般にかけて活躍した巨匠、ルドルフ・ゼルキン(1903年3月28日 – 1991年5月8日)。もうひとりは、20世紀後半 …
もっと読む 6月の試聴室 ふたりのゼルキンクナッパーツブッシュは本当にすごいのか? 今月の試聴室は、20世紀の巨人指揮者、ハンス・クナッパーツブッシュ(Hans Knappertsbusch 1888年3月12日-1965年10月25日)について書いてみたいと思 …
もっと読む 5月の試聴室 ハンス・クナッパーツブッシュ日本人に愛された等身大の名指揮者 2020年はチェコの名指揮者、ヴァーツラフ・ノイマン(Václav Neumann 1920年9月29日-1995年9月2日)の生誕100年の年にあたります。筆者にとってマエストロ・ノイ …
もっと読む 4月の試聴室 チェコの名指揮者 ヴァーツラフ・ノイマンGではじまりGで終わった鬼才の長い旅 この原稿を書いている2020年3月。世界はコロナ・ウイルスの脅威に直面し、これまで長い平穏の中で忘れられていた「感染症と人類の闘い」を避けるべく、現在様々な方が苦闘をしておられます。 …
もっと読む 3月の試聴室 グレン・グールドの「ゴルトベルク変奏曲」回想本物の音楽を聴かせてくれた晩成の巨匠 私がこの原稿を書いているのが2019年の大晦日。 今年もジェシー・ノーマンさん、マリス・ヤンソンスさんをはじめ、多くの有名アーティストが惜しまれつつこの世を去りました。そして引退も& …
もっと読む 12月の試聴室 ハイティンクの引退を惜しむ初演者による愉しいストラヴィンスキー 最初にストラヴィンスキーを聴いた時はそれはもう衝撃でしたね~。 小林研一郎さんが指揮する京都市交響楽団の定期公演での演奏。年配の方はご存知かと思いますが、指揮者・作曲家の山本直純さん …
もっと読む 11月の試聴室 モントゥの「春の祭典」新ウィーン楽派を完璧に、わかりやすく表現するアバド 【収録楽曲】 アルノルト・シェーンベルク ◎ 語り手、男声合唱、オーケストラのための「ワルシャワの生き残り」 作品46 アントン・ウェーベルン ◎ 「音楽の捧げもの」か …
もっと読む 10月の試聴室 アバド ワルシャワの生き残り全世界が注目した圧倒的なコンサート 2018年、そして平成最後の師走の試聴室に、いったいどの録音を持ってこようか、私なりに大変迷ったのですが、新元号の世界が明るい未来を迎えられますよう、華やいだ演奏会の記録、1987年ニ …
もっと読む 12月の試聴室 カラヤン ニューイヤー・コンサート1987